今や、シンガポールで紅茶と言えば、TWG

旅行

こんにちは、Deevoです!

前にもご案内しましたが、ここ最近、シンガポール帰りの方が必ずと言って良いほど持っているのが、小ぶりの黄色い紙袋、、、そう!TWGの紅茶ですね!

スポンサーリンク

シンガポールでのメジャーブランドTWG紅茶

元々英国統治領であったシンガポールは、英国式文化が根付いており、ハイティー等の習慣で、紅茶を飲む機会も多いかと思います。中でもTWGは、ここ最近、シンガポールで紅茶と言えば、、、という位メジャーになっており、主要なショッピングセンターにテイールームがあり、又、チャンギ空港にもショップがあり、値段はとにかく、比較的買いやすいし、お土産としても、テイーバッグが金色で個別包装されて、豪華で特別な感じで喜ばれると思います。

Sponsored Links

テイールームもすごいです

テイールームでも、そのお茶の種類たるや、一口でアールグレイとか、ダージリンと簡単に言えない程、それぞれにいくつもの種類があり、又、ブレンドテイー等も豊富で、迷いに迷い、つい、緊張で、勢いに任せて、えいっと注文してしまう事もしばしばです、、まあ、はずれはありませんけど、、、

但し、ロゴに記されている1837というのは、TWGの創業年(実際は2008年)ではなく、シンガポール商工会議所設立の年という事らしいですよ。

日本でも買えますが

まあ、今や、シンガポールでの定番お土産となったTWGですが、日本でも、自由が丘等にも直営店があり、又、タカシマヤ等にも入っていますし、DEAN&DELUCAでも、買う事が出来ますね。

ともあれ、季節限定のフレーバーテイーや限定缶等もあり、特に限定ものに敏感な日本人を、シンガポール最後のチャンギで購買欲をそそります!

シンガポールのフラッグキャリアであるシンガポール航空(SQ)のラウンジにも、金ピカのテイーバッグがお待ちしていますね!むしろANAやJALのラウンジに無いと、何か物足りない(失礼)な感じさえしますから、それがシンガポールマジック、いやTWGマジックなのかも!

そんな、マジックが解けた日本で、テイーバッグの金の豪華な個包装を開けると、布で茶葉をくるんだテイーバッグが!再びプチマジックにかかってしまいます!

貧乏性の私は、この布製テイーバッグを、飲んだ後、捨てるのが勿体なくて、皆さんはど

うされていますか?

私は、それを、お風呂に入れて入浴剤代わりに使っています!成分にタンニン等が含まれていて、肌に良いとか、抗菌作用があると言われていますが、はっきりとした効能は、自己責任で調査の上、ご使用くださいね!私は、あくまで、気分で使っていますので!

どうですか?TWGの紅茶の最後までの楽しみ方、通は、そのままストレートで飲まれるのかと思いますが、シンガポールの人は、疲れた時、たーっぷりの砂糖を入れて飲むのが一番効くって、紅茶が生活に根付いているのですね。

今回も、最後までご覧いただき有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました