伊東でプチ昭和(レトロ)

旅行

こんにちは!Deevoです!

今年で「平成」が終わると、名残りを惜しむ声がそこかしこでありますが、私にとっては「平成」よりも、その分だけ「昭和」がどんどん離れていってしまうのが寂しいこの頃です。

スポンサーリンク

昔のTVCMを思い出す今日この頃

伊豆の玄関口とも言える、伊東、昔から、〽伊東へ行くならハ・ト・ヤ、でお馴染みの、ハトヤ!子供の頃、夕方の懐かしドラマでしきりにCMが流れていましたね!何故か憧れたものですが、熱海から、車で入ると、〽伊東にふたつのハ・ト・ヤのサンハトヤが右手に見えてきます。海底温泉!〽前はう~み、うしろ~は...で、未だ私はハトヤもサンハトヤも泊まった事も、寄った事もありませんが、そのまま、通称オレンジロードを進むと、道の駅伊東マリンタウンがあります!結構、TVでもお馴染みで、海産物加工品や、みかん、ぐり茶等を使ったお土産品がたくさんありますが、その一角に、小さな売店というか、物販コーナーがあります!これこそ、知る人ぞ知る、伊東での駅弁の老舗「祇園」の駅弁売店です!

Sponsored Links

今、流行りのスポットでレトロな駅弁!

道の駅、、ですが、1959年に、「伊東駅」で駅弁として「いなり寿し」を販売開始した歴史あるお店です!勿論、駅弁の種類も豊富なのですが、私が必ず買うのが、「いなり寿し」か「いなりのり巻詰合せ」です!最近の駅弁は、カラフルな一体型ボール紙使用の包装が多いのですが、この2つは、昔懐かしい3-4色刷りの紙のかけ紙「伊豆名物」♨等の文字がそそられます!いなりは、甘め、濃い味の昔ながらの味、そうそう、上野、鈴本演芸場で、幕間に売っていたいなりを想い出します!この「祇園」の創業者が浅草映画街で弁士さんをやっていたというのも、この味の共通点なのかも知れませんね。

私は、家族と一緒なので、この「マリンタウンの売店」で、いつも購入しているのですが、駅弁としての風情を感じるなら、是非、「伊東駅」で購入する事をおススメします!

昔の風情を残す伊東駅!

マリンタウンを出て、オレンジロードを少し下って、右へ曲がって行くと、今はほとんどの駅が、駅ビル等の複合駅舎になっていく中で、希少な、昔の駅!という感じで、「伊東駅」はあります!何を隠そう、国鉄伊東線の開業の昭和3年に建てられた、昔の映画で見た「駅」という風格の駅が、ここは、まだ昭和か?という感じで佇んでいますので、そこで買うのが、風情というか、旅情をそそると思いますよ!

対比して、駅前のお店は、今流行りのチェーン店等、新旧混淆の感じもありますが、温泉地という事もあり、レトロな感じの喫茶店もあって、いい感じです!

流石に、駅から少し離れると、商店街、、、もシャッター通りとはなっていて、寂しい感じもありますが、ここも、今、俄に脚光を浴びている、熱海の様に復興してほしいものです!でも、昔の建物や風情がなくならないようにしてほしいですが、、、

今回、私達が泊まったのは、駅から大分離れた岡の上に立つ和モダンなホテルでしたが、その窓から見える景色は、伊東の海と、懐かしの!ハ・ト・ヤ、、、の文字看板でした!

今回も、最後までおつきあいいただき有難うございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました