こんにちは!Deevoです!
最近は、祝日を月曜にして、三連休にしたり、夏休みを地方自治体毎に設定して、長いお休みが取りやすくなりましたね!
長いお休みとなれば、長距離、国内外問わず、旅行!
といえば、その玄関口「空港」が混雑するのをよくTVで目にしますよね!
首都圏でいえば、成田と羽田に目が行くと思いますが、今回は、
羽田空港(東京国際空港)
をメインにしたいと思います!しかし、長期のお休みの前後となると、どこもかしこも
混雑!
増して、空港ともなると、予約した便に間に合わなくなる心配がありますよね!
勿論、羽田も公共交通機関、モノレール、京急、バス、タクシーで行けば、時間の心配から解放されますが、お子さんの多かったり、赤ちゃんがいる、又は、お土産等荷物が多いとなると、一番楽な移動手段、自家用車で行きたい方も多いかと存じます!
そこで、私が日頃から
羽田にクルマで行く際に気づいた事等
をまとめましたので、ご参考にしていただければと思います!
羽田空港の駐車場混雑状況は?
結論から言うと、クルマで行くのに、一番リスクが少ない方法は、羽田周辺(浮島)にある、パーキングサービスを予約して、そこから、無料のシャトルバスで行くのが、無難ではあります!
難点は、バスにのらなければならない面倒臭さと、駐車場が屋根なし(ただの砂利を敷いたスペース)なので、大事なクルマが汚れる、結構、入れ替え等で泥はね等が多い事ですか。
一番楽なのは、羽田空港内の国内P1-P4、国際線駐車場をインターネット予約して、渋滞を後目に予約レーンから入るのもいいでしょう!しかし、
予約が取れればの話!ですが
予約はいつからできる?

空港内のパーキングは入庫予定日の30日前の午前10時から、(ピーク時の一斉予約では、解禁日)予約が可能ですが、夏休みのピーク時等は、瞬殺で予約が一杯になってしまいます!特に、土日を挟む日程の場合、金、月は空いていても土日が満車では、予約は取れません!
因みに、夏休みの時点で検索してみたら、7-8月で空いているのは、7月31日の一日のみ!それも、
混雑!
になっています!
日帰り旅行、ただ空港に行きたいっという方は、この日を予約するのが、予約料金はプラスされますが、ある意味、確実です(今の段階では)
予め、旅行日程が前からわかっている方は、上記の2つの方法で取るのがベストですが、急に旅行が決まったり、空港自体を見学したいという人は、クルマで行くのは無理なのでしょうか?
先週、3連休前の金曜の11:00に、私はP1に行ったのですが、その時点で入庫待ちのクルマは約50台!11:45迄に空港内に行かなければならなかった私は、まだ30分ある!と高を括っていたのですが、5分、10分経っても、全然動かない!
堪らず、駐車場に連絡して、どうして動かないのか聞いてみました!すると、
首都圏の学校は7月20日頃が終業式なのですが、今年は千葉方面の学校が、この日からお休み!そして3連休と運悪く、混雑のピークに重なったのでした!
空港の駐車場って考えてみれば、3連休位の駐車料金(割引もあり)払っても、そのまま停めておく方が多いので、勢い、出庫するクルマは少ないですよね!特に休日とその前日、この理論で言えば、日曜の夕方から、月曜にかけては出庫が多いという事です!
そして、15分経過すると、少しづつ、途切れ途切れに、クルマが進む様になりました!入口のゲートは3つ!これも係員に聞いたところでは、ゲートの数(今回は3つ)分の台数が出庫、この場合は3台出庫して、初めて同時にゲートが開くとの事、スーパーのレジで、どちらのレジが早いかよく考えますが、ここでは、どのゲートでも、平等に、同じタイミングで開くので、どのレーンに入っても損はしません!尤も、この様なピーク時には、係の人が、1とか2とかレーンを指示してくれるので、ご心配なく!
と言っても、私に残された時間が刻々と迫ってきて、前の3台が一斉に入ったのが、11:45!とうとう
間に合いませんでしたw
しかし、チャンスは再度、次の土曜日に!今回は、国際線駐車場です!同じ11:45に空港内に居る為に、余裕をもって10:00に駐車場前に到着、既に20台程列をなしています!今回はゲートは2つ!2台づつ入れる計算です!
しばらく待っていると、右から、数台、別ゲートを通って入って行く様に見えます!何故?予約レーンは別だし、と30分後、ゲートを通って判りましたが、国際線駐車場の車寄せに行くクルマが通っていたのでした!つまり、家族だけを降ろしてそのまま帰るお父さん、ドライバーや送迎のタクシーが緊急で入れるレーンだったのです!
お父さんは犠牲にはなりますが、家族は遅れずに乗れるって寸法ですね!因みに第一、第二ターミナルは構造上、出発階にクルマを乗り入れられますので、家族だけを降ろしたりする分には問題ないですよ。
因みに、私は、余裕で間に合いましたが、1時間後に見てみると、国際線駐車場は既に100台位並んでいましたw
又、ただ単に空港を見たいだけであれば、お盆前後、土日及びその前日、を避け、できるだけ早い時間に入庫でしたら、比較的スムーズに行くと思います!
裏技も紹介!
第一、第二(国内)と国際では、駐車パターンが異なります!
国内=短期駐車がほとんど、休みの後半は空いてくる。早朝、深夜は便が無い為空きがある反面、空きがない場合、それ以上の動き(出庫)はない。
国際=長期駐車が多いが、台数(比率)的には少ない、但し、基本24時間運航の為、入出庫はあるが、早朝深夜の確実な空き時間はない
空港内駐車場はリアルタイムで満空情報がネット(アイポスネット)で確認できますので、
それにより、
空港内駐車場はリアルタイムで満車空車情報がインターネット(アイポスネット)で確認できます!
そこで、空車のある駐車場を検索し、そこに停めて、あとは、空港ターミナル間無料連絡バスを使って目的ターミナルに移動するのも最終手段です!
又、残念ながら、入庫待ちの渋滞になっていても、上記法則で、空いては行きますので、(台数をみながら)焦らず待つのも方法です。
最近、羽田空港では、出国審査前、国内線でしたら、搭乗手続き(チェックイン)前に利用できる空港ラウンジが、最近パワーラウンジとしてリニューアルされていますので、早目に着いてそこで休んでいるっていうのも方法です!搭乗券と、一部のゴールド系カードがあれば無料で利用できますから!
おわりに
これも後日判ったのですが、P1駐車場は、比較的古く、各階層毎の満車空車表示が、屋上(6階)だけ設置していない為、いざ、並んで入っても停める場所がない!場合も6階は空いているスペースが残っている事が多いです!ただ、屋根が無いので、この季節、非常に暑くなるし、係員が人海戦術で誘導する場合はこの限りではありませんので悪しからず!
羽田空港は、現在、国際ターミナルの増設、ホテル建設、川崎との連絡橋設置等工事を行っており、状況が突然変わる事もありますので、お気をつけください!
今回も、最後までご覧いただき有難うございました!
コメント