明日は、JR全線ダイヤ改正です!
ダイヤ改正!新しくデビューする車両!
首都圏管内では、伊豆方面への新しい顔として”サフィール踊り子号E261系がデビューし、
同じく”踊り子号”で永らく使われてきた、いわゆる国鉄型185系の一部が中央線から移行してきたE257系に置き換えられていきます。
消えていく車両も
一方で、”踊り子号”の上位列車として運行してきた”スーパービュー踊り子号”251系が引退し、”スーパービュー”の愛称が消えて行きます。
伊豆方面へのリゾートトレインとして、永らく走り続けてきた”スーパービュー~”251系ですし、通常のダイヤ改正で無くなる車両は、盛大に引退セレモニーが行われたりするのですが、今回は折悪しく、コロナウイルスの影響で各種イベントが中止になっている情勢では、致し方ないところです。
今後、変わってデビューする”サフィール踊り子号”にしても、まだまだ、ウイルスに端を発する沈滞ムード、現実的に置きつつある景気後退と、大々的なお祝いムードとは言い切れない情勢の中、不運な出だしと言う他ありません。
”スーパービュー踊り子号”は、文字通り2階建て(ダブルデッカー)の先頭車からの展望と、中間車両もハイデッカー構造による眺望の良さが売り物でしたが、アテンダントによるサービスと相まって、”踊り子”よりも豪華な、リッチな気分を味分ける車両でした。
但し、このダブルデッカー/ハイデッカー構造が最近のバリアフリーや安全基準見直しによって、臨時列車はもとより、他社線への転用も決まっていない様で、このまま廃車になってしまう公算が強いのが、又、残念なところです。
せめて、新しいE257”踊り子”や”サフィール踊り子”に楽しんで乗れる様、今の停滞している雰囲気から脱却していきたいものです!
又、今回はE257に一部置き換えられていく185系ですが、徐々に、というか、あっと言う間にに淘汰されていってしまいますので、最後の現役国鉄型特急の雄姿を”踊り子号”はじめ”湘南ライナー”や”団体臨時列車”(これも減少しています)にも要注目です!
クレイル伊豆はどうなる?
そう言えば、常磐線からの転用である”クレイル伊豆”651系の運転終了が今年の6月末の予定になっていましたが、果たしてどうなるのでしょうか?
おわりに
今回も最後までご覧いただき有難うございました。
コメント