久しぶりの本格開催のCP+
2月23日から26日まで、パシフィコ横浜で開催されているCP+
皆さんは3年振りに開催となったCP+に行かれましたか?
私も久しぶりにバーチャル開催となったCP+には絶対行きたい!と思ったので
ホームページから、入場事前登録をしてみました。
しかし、
スマホから入場証をプリントアウトしようと思っても”ウン”とも”スン”とも動かず…
入場証が印刷できず当日を迎えてしまい
スマホで入場証の印刷を検索しても、
ファイルに保存、とか、ダウンロードしてコンビニに印刷って書いてあっても
ダウンロードさえ出来ない状態で当日を迎えてしまいました…
ウェブ上の電話も委託業者担当らしく要領を得ず
ダメもとでパシフィコ横浜の会場へ
何の事もなく入場証を発券できました。
会場で、入場証印刷ブースに向かって、スマホの画面を提示すると
”二次元バーコードをスキャンしてください”とのお告げ!が
すると、何の問題もなく、”入場証が発行されました!
但し、明日は、早くも最終日で日曜なので混雑すると思いますので
10時開場ですが、もっと早めに行っておいた方がいいですよ。
平日でも混雑してました
入場証をゲットできましたが、入場を待つ列に並ばないと…
開場15分前、既に、列はパシフィコの建物の中から外へ、
それも、何十にも列がとぐろを巻いている状態…
何とか無事に会場へ
やはり開場前なのですべての人が待っている状態
でも、入場は、バーコード読み取りと検温等で意外とすんなり会場へ
残念ながら、”伝統”だった全カメラメーカーの載ったカタログ(雑誌状)は
今回は用意されていない様で、
以前は入口で盛んにすすめられていた”写真用品カタログ”
(これが結構分厚くて重い)これも、会場の隅にひっそりと(薄くなって)
置いてある位でした。
会場では思い入れのあるメーカーのブースへ
会場の一番奥には、SONY、FUJI、NIKON、CANONといった大メーカーの
ブースがあり、その手前には、OLYMPUS、LUMIX、そして記録メデイア、写真用品
それぞれのコーナーが所狭しと並んでいます。
入場を待つ間に、メーカーの場所が入ったポスター(大きくて紙が分厚い)が
置いてありますので、待つ間に、行く場所を予め決めておいた方がいいですね。
ブースでの見どころ
各ブースも特徴のある講師のセミナーをやっていたり
最新機種の体験コーナー等をやっていますが、人気のあるカメラを体験したい方は
早目に入場整理券を確保しておいた方がいいでしょう。
又、以前は、エコバック等が盛んに配られていましたが
軒並み、LINEやInstagramの登録、アンケートと引き換えに
プレゼントされる仕組みになっていますので、こちらの準備も
しておいた方がいいでしょう。
最後に
コロナ禍後初の本格開催となったCP+
お気に入りのメーカーを目指すもよし、写真の最新動向を目で見られる機会
楽しんできてくださいね。
コメント