横須賀にある防衛大学校は、一般の大学と同様、文化祭にあたる”開校祭”と春には”卒業式”があります。
その際には陸海空の航空機が上空を飛行する”祝賀飛行”があります。
但し、対象は、防衛大学校の在校生(卒業生)とその家族、自衛隊関係者であり、一般には”閉ざされたお祭り”という性格が強いもの。
勝手に(?)外からでも見られます
そうは言っても、防衛大学校の開校祭や卒業式の日程はニュースやいろいろのメデイアで紹介されます。
防衛庁側でも、展示飛行の日程はどの機種が、いつ、どの方向から来るか等詳しく公開しています。
数年前には、あの”ブルーインパルス”も来た事もあります。
最近、コロナ禍で基地祭が相次いで中止になり、飛行機鉄分の不足している人達には気にはなるもの
航空機ですので、中に入る事ができなくても、その外側でも見られます。
どこで見られるの?
防衛大学校の住所は、”横須賀市走水~”なので、想像に難くないのが、”走水海岸”
走水海岸は、防衛大学校の山を背に北向きに海岸線が広がっています。
つまり、山影から出てきた機体(編隊)を真近に捉える事ができるのでは?
と思い、数日前から予行もありますが、14日(日曜)の本番の日に行ってみる事に
駐車場もあるので以外と快適?
さぞ、”お祭り”なので、混雑しているのでは?と勝手に想像し、1時間(半)前に走水海岸(水源)駐車場に到着
でも、日曜というのに、駐車場はガラガラ、ちょっと肩透かし。
航空祭と違い、祝賀飛行までは、何の動きもなさそうなので、まずは腹ごしらえ
海沿いなので、地魚を使ったお料理屋さんを探しましたが、駐車場そばのお店は”予約のみ”
その隣の割烹旅館で天丼をいただきましたが、天ぷらにタレが絡まって、美味!
ここは、宿泊もできるので、防大の面会に来た家族か、釣り人が泊まるのかも、と想像しながらまったりと
してしまいました。
祝賀飛行は3分!
食後、走水海岸をウロウロしていると、そろそろ、超望遠を付けたそれらしい人がちらほら、
でも”密”という程ではなく、勿論、磯あそびにふける家族連れもほのぼのとした雰囲気、
その内、猿島側に木更津からのAH-1の編隊が遠くを回って行くのが見えます。
そして定刻、
まずは陸上自衛隊AH-1
音がしたと思っら、すぐに現れます
3機編隊だったのですが、500mmだと咄嗟に入りきらず…
続いて、海上自衛隊のP-1が厚木から
どうしても見上げる形になり逆光気味のP-1
航空自衛隊C-2、入間かな?
流石にP-1との共用部分が多いので似ている?C-2
そして
航空自衛隊F-2x3
それほど速度は出ていませんが…
と続きました。その通過時間は、わずか3分!
でも、基地祭欲求不満解消には十分過ぎる内容でした!
おわりに
防衛大学校の展示飛行は、今回の”開校祭”と”卒業記念式典”の年2回、但し、天候により中止される場合もあります。
結構、中止される事がここ暫く多いので要注意です。
又、流石に、防衛大学校真下の走水は距離が近過ぎるし、昼過ぎで太陽がほぼ真上で、尚且つ見上げる事になるので逆光気味になりますので、もう少し離れた方が編隊等は綺麗に見えると思います。
但し横須賀は山が海にせり出している地形が多いので、見通しのいい場所を各自で探してみてください。
道幅も狭く、住宅街も近いので、安全と駐車には十分留意してくださいね。
今回も最後までご覧いただき有難うございました。
コメント