冬場のおススメ城南島海浜公園、でも天気予報には要チェック

飛行機の話

前にもご案内しましたが、羽田空港の場外(?)撮影のメッカとも言える、城南島海浜公園。

スポンサーリンク

冬場は離陸がおススメ

冬は特にヨーロッパや北海道東北、日本海を経由する南行が羽田を離陸後、この公園の真上を通過していきます。

使用するのはC滑走路RW34Rに限られますが、離陸後の脚上げから収納後のクリーンな姿で通過する様は美しい!

でも、冬の日差しは短く、昼頃には逆光状態になってしまいますので、寒いですが、早朝~午前中がおススメではあります。

狙うは、週一便のエアロフロート

今回は、現在週一便となってしまったエアロフロートのA350を目指します。

エアロフロートSU260便は金曜の14:15に到着、翌日SU261として07:55出発します。

事前の天気予報チェックは必須ですが…

念の為、前日から、天気予報をチェック、それによると天気は晴れのち曇り、まずまずです。

又、冬型の気圧配置(西高東低)が崩れ、日中の気温は19度になるとの事、暖かいのは有難い。

でも、石原良純氏の予報では、南風が強くなる。ん?冬場なのに?

一瞬不安がよぎりましたが、当日のFR24の一般情報では北よりの風、

週一便なので、行くしかない!

実際に行ってみると

離陸から上昇を狙うとすると、東京航路側がおススメですので、第2駐車場に向かいます。

冬場の早朝なので、写真撮影のご同業が数名、それより多くの釣りする人々が…

到着したのは、07:35頃、折しも07:30発のJAL千歳行きJL503がボーイング767 JA622J

通称”JAL DREAM EXPRESS FANTASIA 80” 昨年11月にデビューしたデイズニー特別塗装機でした。

朝焼けに染まりつつのRW34Rの離陸を確認し、待つ事しばし…

07:40発のJAL小松行JL183の動きに異変が!

何と、同じC滑走路ながら、反対方向のRW16Lで離陸してしまいました(FR24で確認)

エンジン音は聞こえるものの、だんだん遠ざかっていき、姿も見えず…

そして、07:05伊丹発のANA NH986が横風用のB滑走路に進入してきてしまいました

結果は…

もう、こうなると、SU261もプッシュバック後、RW16Lに向かっている様子

今回は、エアロフロートは見られませんでした。

ほんの15分の差で、北風から南寄りの風に替わってしまったんですね…

皆さんも、くれぐれもお気をつけください💦

事前の天気予報チェックは必須ですが、後は時の運…ですかね。

今回も最後までご覧いただき有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました