JALが次世代機として、導入するエアバスA350!既に1号機JA01XJ(挑戦のレッド)は2か月前に羽田にデリバリーされ、9月1日の国内線就航に向け訓練飛行を行っていますが、いよいよその2号機JA02XJ(革新のシルバー)が8月31日に羽田にデリバリーされる事が発表されました!
前回1号機のデリバリーを見損なった方も、3号機JA03XJ?(エコのグリーン)デリバリー迄のスペシャルマーキング機をコンプリートしたい方も、羽田に何時に来るか、見やすい場所はどこかをご案内したいと思います!
JAL新型エアバスA3502号機羽田デリバリー日時は?
6月にデリバリーされ着陸する1号機
今回は、8月31日の土曜日!で夏休みの最終日になりますので、日程的には見やすいと思いますが、問題は到着時間!午前6時頃に到着するのですが…
この時間羽田の展望デッキで空いているのは24時間空いている国際ターミナル展望デッキのみ!
結論から言いますと、前回の1号機の時も国際線ターミナル展望デッキからが一番確実で見やすいと思います!
前回も北海道方向から南下して、北方向からB滑走路RW22に着陸し、その後国際ターミナル前をタキシングし、JALハンガーに到着しました!
現在の気候と、本日迄のヨーロッパから同時刻での便の動静を確認すると、1号機の時とほぼ同じパターンが予想されます!
撮影場所も紹介!
国際線ターミナル前をタキシングする1号機
勿論B滑走路脇からも見られるので、城南島からアップで見られる可能性もありますが、万が一、風向き及び早朝の滑走路工事による閉鎖状況でランウェイチェンジになった時は、全く見られない事も考えられます。
D滑走路使用の場合は浮島公園からとなりますが、早朝で交通機関バスも(?)ですし、自家用車の駐車場所はありません!A34L,C34Rの着陸も綺麗に見られるのですが、B滑走路使用の場合は全く見られません!
次に、第二ターミナルC滑走路着陸の場合、真横を撮る事はできますが、上述の様に、屋外展望デッキは7:30オープンなので、ガラス越しになる事、トランプ大統領エアフォースワンの離日時の様に黒山の人だかりとなる可能性もあります。
もとより、B滑走路、D滑走路着陸の場合は、かなり遠くからしか見えなくなってしまいます。その後のタキシングは前を通過しない為全然見えません。
A滑走路着陸の場合は、第一ターミナルから…とも思いますが、展望デッキは閉鎖中、下のカフェはオープンしているのか未確認ですし、A滑走ちゃくりく 路を使用しない場合は、B滑走路着陸を横目で見る事に…タキシングは国際の対面ですから、見られると思いますが、そもそも撮影する場所が…
国際ターミナル側からなら、C滑走路34R着陸、D滑走路23着陸の場合でも、最悪JALハンガー脇を通る機体を遠望する事はできます。つまり、JALハンガーを遠望できる国際線ターミナルがいずれの場合でも確実に見る事ができます!
おわりに
あなたは、確実性で国際線ターミナルを取るか、大穴狙いで他の場所からチャレンジするか!今から楽しみです!
今回も最後までご覧いただき有難うございました!
コメント