JAL A350 2号機羽田到着!おススメした撮影場所で実際に検証!

飛行機の話

いよいよJAL A350が9月1日に国内線に就航します!

就航に先立ち、6月に仏トウールーズから到着していた1号機が訓練飛行で各地を回っていましたが、就航日目前に、2号機も同地から羽田に到着(デリバリーフライト)する事、それを確実に見られるスポットを、ご紹介してきましたが、筆者が直接行って見てきた様子をご紹介します!

今後の羽田でのA350撮影のヒントにもなりますので、最後までご覧いただけると幸甚です

スポンサーリンク

おススメした撮影場所で実際に検証!

事前のリリースで、2号機の羽田到着は6時頃とアナウンスされていましたので、前後の余裕を見て、5時に、国際線展望デッキに到着しました!

果たして、屋上の展望デッキには、既にかなりの数の人だかりが…私の記事を読んで来てくれたかどうかは別として、東京モノレールの浜松町始発は4:59なので、どうやって来たのでしょうか?

夏休み期間中で、土曜日という事もありますので、クルマで来られた方も多いかと思います!ご苦労様です!

皆さんそれぞれに、カメラをチェックしたり、FLIGHT RADAR24をスマホで検索していたりと準備に余念がありません。私もFR24をチェック!すると、デリバリーフライトの便名であるJL8102到着予定は6:19!? まだ、1時間以上も間があり、現在東北地方上空を南下しています。

しかし、そこは、24時間運航の羽田空港!離発着もそこそこあり、待つのも苦にはなりません。又、羽田新離着陸ルート実証の航空局のセスナも飛行しています。又、朝日が昇り始め、各機体に光が反射して綺麗です!

HKExpressやASIANAの離陸を見守っていると、FR24は既にJL8102は東京デイズニーランド近辺に迫っています!同経路で進入してくるSQ636の次です!

その方向を見ると、キラリ!と光る機体が!しかしよく見ると4発機、ジャンボ?それは、後続のTG682の747のようです。

JAL A350 2号機羽田到着!

B滑走路の周辺を見ると、いました!長いウイングスパンのJAL A350が!

国際線展望デッキからは、かなり距離があり、又、障害物も多くクリアに捉えにくいですが、手前には、これからの同僚、先輩であるJALの767がトーイングされています。

着陸の最後瞬間は、ここからでは見る事が出来ませんので、その間に、レンズの交換をし、目前を横切る(であろう)機体を期待しながら待ちますw

手前には、ANAの787のスタアラ塗装機がトーイングされていきます。今日はA350が主役と思いつつも、すかさずシャッターを切ります。

そして、国際線ターミナルビルの影から、主役の登場です!周囲もシャッターの嵐!でも、A350のスペシャルマーキング(革新のシルバー)ロゴは後部にある為、正面側からは、クリアに見る事ができません。少し、真正面を過ぎて、後部勝ちになったところで又シャッターの嵐!

後はJALのハンガー駐機場所に向かうのを狙うので、超望遠に切り替えて追い続けます。ハンガーには、本日訓練飛行のない1号機が駐機していますので、その絡みを納めようと、半数の方は引き上げつつ、まだ残り半数の方はその瞬間を待っています!1号機の後ろを通る2号機、そして、両機が同じ方向に駐機して、タラップが付けられるまで、最後まで気を抜きません。

後でネットニュースを見たら、2機が並んだ写真がしっかりと掲載されていました!

おわりに

以上が、今回のデリバリーフライトの到着の一般人の顛末でした!

皆さんも、この到着経路等を見学の参考にしてくださいね!

今回も最後までご覧いただき有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました