JAL A350 1号機日本到着!羽田で確実に見られるのは?

飛行機の話

こんにちは!Deevoです!

スポンサーリンク

JALの導入する新型機、A350が到着します!

いよいよ、JALが新たに導入するエアバスA350の1号機が、6月14日に羽田に到着します!勿論、9月に正式に就航しますし、これから、どんどん機数も増えていきますが、やはり初物(?)を一刻も早く見たいもの、では、羽田に初飛来するA350は、どこで確実に見られるでしょうか?

到着は6月14日の8時頃、、、

実際に、JALのA3501番機(JA01XJ)が羽田に到着するのは、午前8時頃と予想されています。その時間の羽田の使用滑走路は、ここ1週間の欧州便で調べたところ、北風時はA滑走路34L、横風時はB滑走路22を使用しています。

A滑走路を使用した場合は、そのままUターンし、再びA滑走路を横切り、第一ターミナル前を通過し、そのまま、JALのハンガーへと向かうと予想されます。つまり、着陸は第一ターミナル展望デッキ、もしくは、国際ターミナルの展望デッキからも見る事ができると思います。

Sponsored Links

タキシングは、国際ターミナルの前を掠め、第一ターミナル前を進んで行くと思われます。

横風の場合は、B滑走路の着陸は、国際ターミナルからは、遠く、又、障害物も多い為、タキシングで掠め、少し遠くなりますが、第一ターミナル前を進んで行くのを見る事になるでしょう。第一ターミナル展望台の場合も、22の着陸を撮るには、少し遠いですが、目の前をタキシングしていくのは、よく見られると思います。

あくまでも、ここ最近の実績から、予想していますが、最近、(いつもですが)羽田空港内は至るところ工事中であり、最近も、朝早い時間はA滑走路は使用せず、C滑走路を離着陸に使用した事もあります。

最悪なのは、D滑走路23を使用しての着陸の場合は、各ターミナルの前を通らずに、直接JALハンガーに入ってしまう事です。この場合は、浮島から着陸(後)を撮る事と、ハンガー前でのウォーターキャノンを国際ターミナルから狙うしかありません!

どこからなら、確実に見られるか?(まとめ)

現在のところ、第一ターミナルから見るのが、一番確実だと予想しています。多分、JALとしては、宣伝もあり、自社主体のターミナル前を通過させる(させたい)可能性が強いと予想するからです!

あくまでも、予想ですので、天候、その他いろいろな要因がありますので、外れてしまった場合はご容赦ください!

今回も最後までご覧いただき有難うございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました