毎週一往復、金曜の午後に到着し、土曜の早朝に出発するロシアのエアロフロート航空
週一羽田に運航しているエアロフロート
羽田に就航直後はA330で運航しましたが、直ぐに同じエアバス社のA350に機種変更しています。
金曜日の到着は、冬場の現在、北風運用の冬場はC滑走路RW34Rで浮島方向から着陸する事が多く、なかなか飛んでいる写真を撮る事が出来ません。
浮島公園から撮れればとも思いますが、公共の駐車場がなく、バスでいかなければならないので、おじさんには億劫です。
着陸後を撮る場所は、以前にもお伝えした通り、羽田イノベーションシテイがおススメではあるのですが…
やはり離陸後の迫力ある”絵”を撮るには、私的には、城南島海浜公園がおススメです。
冬場の北風運用の離陸を撮る
土曜日の早朝、07:55出発ですが、何度かトライしてきましたが、失敗続きでした。
その理由は
1週目 城南島東側砂浜から撮ったので、機体が下面勝ちにしか取れなかった。
2週目 冬の季節には珍しく、南風運用になり、反対側に飛んで行ってしまった。
と、ここまでは、前に記事”城南島は天候に注意”にも書いた通りです。
今回は特別な理由が
そして、3週目、今回ですが、都心でも、いつ雨(雪)が降ってくるかわからない程の曇り空
ですが、悪天候をついても行く理由がありました。
それは、
機種変更でA330になっていたから
です。
海外ではユーザーの多いA330ですが、国内では、現在運航しているエアラインはないし、
最近では、A330neoと言われるA350のノウハウを注入した新型が出てきた為
エアロフロートA330が、今後いつ来るかわからない為、です。
まあ、例え予定通りA350が来たとしても、納得のいく”絵”が撮れていないというのもありますが…
先週と同じく、城南島第2公園に到着したのは07:30頃
前回は沢山来ていた釣り人も、今回は2-3人、位、
空は一面曇っているし、何より、”寒い!”
でも、強い北風の為、離陸方向はバッチリです!
寒い中、JALの東北方面行きでテスト撮影、ヒネリ具合も良いです!
B3はこのシーンが好きです。
でも、全体的に暗いので、ISO感度をupして臨みます。
そして…
全体的に暗いというか、寒い色調
城南島信号所近くから撮る場合からは、離陸音も小さく、いきなり、木陰から出てくるイメージですので、
気が抜けません。今日は、湿気が多いのもあって、音はよく聞こえましたけどね。
湿気がある為、ベイパーを曳いていますね。
何とかA330って判る位には撮れたかな?
おわりに
今日は、おじさんは、早々と徹種です。
駐車料金を支払った頃には、雨がポツポツと…
くわばらくわばら
でも、来週はA350に戻るのか、それとも…
今回も最後までご覧いただき有難うございました。
コメント