2021年9月14日、キャノンがついにEOS R3を正式に発表しました!
約半年前の開発発表から固唾をのんで見守っていた方も多い事でしょう。
かく言う、○十年、ニコン党だった私もずっと気になっていました。
EOS R3って?
ここ数年、カメラ業界は手軽で高画質に撮れるスマホ等の普及によって、各メーカー不振が続いています。
長年プロ用として活躍してきた、ニコンや、キャノンもまた然り。
そして、ミラーレス一眼で台頭してきたソニーがその市場を席捲してきています。
キャノンでもミラーレスの実用機EOS R5/R6を発売して、かなり巷での評判も上々ですね。
そこで発表されたのが、EOS R3!
自社開発の裏面照射CMOSセンサーや視線入力、30コマ/秒連続撮影等々かなりそそられるスペックです。
厳密には、本来のプロ用と目されるR1(と呼ぶのでしょうか)が真打とも言えるのかも知れませんが、
R3は、東京オリンピックでも、プロにテストとして提供されて活躍していました。
確かに、ハイスペックでカッコも良いのですが、果たして飛行機撮影カメラに最適なのでしょうか?
飛行機撮影に求められるもの
ざっくりと飛行機撮影と言いましたが、その撮影対象は、高速飛行で尚且つ被写体が小さい軍用機から、ジャンボやフライングホヌを空港で撮影、廻りの景色を合わせての情景撮影と多岐にわたりますので、結局は、人それぞれに適したカメラ(とレンズ)となってしまいますが、
休日には基地祭で戦闘機を追いかけて、普段は近所の空港でのんびり撮影という、何でもありに適したカメラかというわがままな想定で話を進めさせていただきます。
R3は、乗り物にも動体予測ができるとなっていますが、それは、レーシングカーやバイク等の陸上の対象という事になっています。ですので、飛行機がタキシングする時や、離着陸には十分に対応できると思います(-_-;)
レンズにしても、RFレンズも、飛行機撮影にてきした望遠/超望遠系も充実してきていますし、今回R3と同時発表となったRF100-400mmF5.6-8IS USMも、小型軽量で取り回しもしやすそうなので、アクロ撮影にもいいかもです。
裏面照射CMOSセンサーのおかげで高感度特性も良さそうなので、空港でも夜間撮影にもピッタリ!といいことづくめなのですが、ちょっと待った!
ミラーレスのメリットは活かせるのか?
今はコロナの影響で、各地の基地祭も軒並み中止の憂き目にあっていますが、いざ基地祭!に行くと…
意外と駅から遠い基地正門までの道、入門前の長い待ち時間、そして、やたら広い基地内の移動、撮影、そして帰りの行脚,,,って、結構しんどいですよね。正直な話、
現在、私はニコンを主に使用していますが、基地祭の時の機材の一例として
ニコンD500(バッテリーパック付き)【1,220g】+200-500mmズームレンズ【2,300g】
サブ D7500(バッテリーパックなし)【750g】+70-300mmズーム【680g】 プラス18-140mmズーム【490g】
カメラとレンズだけで【5,440g】!
ミラーレスの利点のひとつとして、小型軽量化して、すこしでも行脚!を軽くしようと思うのですが、
果たしてキャノンEOS R3は?
本体の重量は【1,015g】なのですが、EOS-1DXmarkⅢと共用のバッテリー【190g】を足すと【1,205g】!
D500とほとんど変わらず,,,
ここで、読んでいただいた方からのご指摘がありました!
本体にはバッテリー重量が入っていた為、総重量は1,015gでD500のバッテリーパック付きより200g軽い!
でも、ここで200-500mmに代わるレンズとしてRF100-500f4.5-7.1L IS USMが【1,370g】
新発表のRF100-400mmf5.6-8IS USMなら【635g】!何と70-300mmより軽い!
実際の基地祭の機材を想定すると
R3+100-500+24-105【395g】 サブとしてR6【680g】+100-400【635g】or70-200F4【695g】
トータルで【3,610~4,345g】約1.2kgの軽量化が想定されました!
それも念願のAPC-Sサイズからフルサイズへ画質のアップも同時に行えます!
でも、重さや大きさをもっとスリム化するならR3にこだわらなくても、R5やR6でも十分とは思いますが…
注:やはり、基地祭は年に一度なのでサブは必須、標準ズームは展示機撮りに必要ですよね
お値段は?
実際の重さはわかりましたが、肝心なのはお財布の重さですね。
R3の本体価格は約750,000円!100-500が330,000円、と、これで100万円超え!
小型軽量でお財布にも優しい100-400f5.6-8が90,500円なので、これだと80万円台前半、
でも、やっぱり白レンズがいいですよね。
ニコンからキャノンへの移行投資は痛いですね。せめて、Z9が出るのを待ってみるかな?
でも、ニコンの望遠系は軽量小型でお財布に優しいレンズがほぼ無いんですよね。
おわりに
結局、飛行機撮影カメラの最終決定はしばらく様子見ですね。
でも、この辺りでフルサイズのミラーレスに主流が移って行くのも時代の必然。
勿論飛行機撮影は屋外なので、サングラスがR3視線入力に効果あるのかも実証しないと…
今回も最後までご覧いただき有難うございました。
コメント
EOSR3の重量は、
約1015g(バッテリー、カードを含む)※/約822g(本体のみ)
※
CIPAガイドラインによる
だったかと…。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/spec.html
ご覧いただきまして有難うございます。
再度確認しましたところ、確かにバッテリーを含んだ状態をダブルカウントしてしまいました。
申し訳ありません。
でも、R3が予想より重くなかったのは嬉しい発見(勘違い)でHした。
記事を訂正させていただきますのでよろしくお願いいたします。