ブルーインパルス五輪フライトも多様性と調和密を避け離れて見られるか?

飛行機の話

昨日は東京オリンピックの開会式でしたね。

それに先駆け、お昼にブルーインパルスが東京上空を周回飛行しました。

スポンサーリンク

通過地点の下は過密状態

ブルーインパルスを一目見ようと、国立競技場周辺はもとより、新宿、渋谷の他、東京駅、スカイツリー、東京タワー等凄い人でしたね。

確かにブルーの爆音が聞けて、名所に絡めて尚且つはっきりと見たいのが人情

皆さん、炎天下の中、過密状態でさぞ大変だった事でしょう。

ウイルスの感染にも気をつけなければなりませんしね。

まあ、オリンピックのテーマも多様性と調和ですから、人それぞれの楽しみ方があっていいと思います。

何とか密を避けて見られないか考えてみました。

でも、ブルーインパルスは結構高度を取って飛行していますので、見通しが利く場所なら名所でなくても見る事はできそう。

一級河川の河川敷等やちょっと大きめの公園等も良いかも知れません。

私も予行の際には、自宅から遠くを飛行するブルーを見たのを前の記事で紹介致しました。

今回、そんな条件で考えた場所が

都内にお住まいの方でしたら、名所のそばでなくても、近所の開けた場所では、見る事も出来た様です。

でも、普段行き慣れていて見通しの利く場所と言ったら

私は”羽田空港”を思いつきました。

確かに、スカイツリーや東京タワーの両方が見渡せますから、その上空を飛ぶブルーも見られそうです。

でも、東京都内とは言え、

品川付近からは直線距離でも7km以上ある

羽田空港発着の航空路ににかからない様に(離れて)飛行する

天候、特に地表付近に陽炎や雲の影響を受けやすい

等々の問題が、

実際に羽田空港に行ってみたら

でも、やはり密は避けたいし、都内各所で交通渋滞も予想されるので

羽田へ行ってみる事にしました。

選んだのは、第三(旧国際)ターミナルです。

第二(ANAメイン)ターミナルは、スカイツリーが近いですが、

東京タワーからスカイツリー間の直進区間が一番見やすいと思ったから

果たして、

低いところには雲がびっしり張り付いていましたが、

少しづつ黒っぽい雲が伸びてきました。

スモークが色付きなので、黒く見える様です。

結構遠いので、300mmでも、機体が良く見えません(-_-;)

編隊はそのままスカイツリー方向へ

編隊が水平になると、ピントの山がつかみにくくなり、見失ってしまいました。

しばらく、目を凝らしましたが、残念ながら、五輪は、少し雲に色が付いていた位?にしか見られません。

でも、最後に

編隊が最後の周回を終えて離脱するのを遠望できました。

そして

おわりに

流石に直上を通過する時の様なクリアな見え方ではなかったですが、

一連の機動を(途中で見失いましたが)追う事ができて、良かった。

来月のパラリンピックは、若干詳細は異なるかも知れませんが、

天気に恵まれれば、ある程度は見られるかも知れません。

今回は、300mmと500mmを使用しましたが、より短いレンズを使うと

スカイツリーとの絡み等も撮れるかもしれません。

よろしければ、お試しあれ

今回も最後までご覧いただき有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました