2019年11月26日、いよいよ、通称嵐JET、正式?名20th ARASHI THANKS JETが国内線に就航しました!
現在就航している嵐JETは2機、1機はハワイ路線に就航しているARASHI*HAWAII JETですが、成田起点である為、首都圏からは、滅多に行けないので、ちょっと見る程度、
今度の20th THANKS JETは羽田起点の札幌、福岡(来春からは沖縄も)である為、比較的目にする機会が増えそうです!
早速、就航日に、実機を見てみようと、勇躍羽田へ!
就航当日第一ターミナルに向かいます。
初就航便は、羽田発JL503便 07:30札幌行きでした。残念ながら、早朝でもあり、羽田は、前日からの雨が残り、寒い!ので断念、札幌から折り返しのJL504便 羽田到着11:40を目指して行く事にしました!
最近の第一ターミナルの駐車場P1は、平日といっても、入庫待ちも事が多いので、504便の到着45分前に到着、今回は、火曜日なのか、待たずに入庫できました。
因みに、駐車したスペースは5階でしたが、P1は6階が屋上で、夏場は屋上は比較的空いていますが、逆に4階はいつも満車である事がほとんどです。勿論、ターミナル連絡通路が4階にあるからなのですが、他階からのエレベーターは2か所、計4基ありますので、それほど、時間のロスが少ないですから、さっさと割り切って他の階に停めた方が無難ですよ。
平日でも、混雑するのは、金曜日のお昼前後からが多いです。1日(半日)休みを取って、金土日の3日間、国内旅行する人が多いんですかね?
話が逸れてしまいましたが、4階のターミナル連絡階に降りて、第一ターミナルに向かいます。
第一ターミナル展望デッキに向かう
連絡通路を渡ると、一度、1階に降りる形となります。いわゆる出発階ですね。もともと空港なので、飛行機を利用する人優先の設計になっているのでしょう。見学者には、ちょっと回り道みたいになってしまいます。
第一ターミナルは、真ん中に、MARKET PLACEというショッピングソーンがあるのですが、そこから、エレベーター(駐車場側と滑走路側)もしくは、エレベーターで展望デッキに上がっていきます。
でも、ここのエレベーターがなかなか来ない!駐車場側は比較的空いてはいるのですが、滑走路側は、ショッピングゾーンから、見えるガラス張りのエレベーター、映画「コマンドー」でシュワちゃんが暴れるシーンでお馴染みのアレ、なので、結構混雑して、何故か、各階に各駅停車様になるので、急ぐ場合は、エスカレーターで4階、その上は、幅の狭いエスカレーターで展望デッキ階に上がります。なぜか
展望階に着くと、滑走路側真正面にはギャラクシーホールという、結婚式や、各種セレモニーに使用するホールがあります。右へ行くと北側ウイング、左へ行くと南側ウイング方面の展望デッキへと繋がっています。今回は、私は何故か、右側へ行ってしまいました。これが、後から混乱のもとになってしまいましたが,,,
無事?展望デッキ(北ウイング側)につきましたが、生憎、雨はまだ降り続けています。おまけに北風も強く、屋根なし(第一ターミナルには、屋外屋根付きの場所があります)に行く勇気はなく、屋根の下で到着を待つ事に、
周囲には、やはり、カメラを持った、やはり嵐JET狙いと見られる人が数名、でも、圧倒的に男性が多い,,,嫌な予感。
周囲では、友人とのヒソヒソ話で、今日は、ちょうど、バチカン教皇が帰国されるので、出発、到着便が遅れているという話、この寒い中、長丁場になりそうな予感、
それでも、離発着する他の機体を撮ったり、偶然遭遇した、サウジデイアの出発を見送っていると、時既に、12時を過ぎていました。
嵐JETはいずこへ?
何気なく、FR24を見てみると、何と!JL504は11:39に到着済みとなっているではありませんか!
最近の羽田はFree wifiが使える事になっていますが、途中、切れている事があり、その場合はFRは勿論、LINE等も使えないので、要注意です!
話を戻して、到着済み!となっているので、あわてて見まわしてみましたが、影も形もない!とよく考えたら、次の嵐JETは福岡行き!そうです!南ウイングに到着していました!
天候が良ければ、屋上デッキで一目瞭然だった(らしい)のですが、後の祭り、増して、北風運用なので、D滑走路RW05からの離陸なので、今から、南ウイングに行っても、タクシーバックでは、前は見えても、その後のタキシングは、後ろ側寄りの絵しか撮れないでしょう。
時すでに、12:30、出発は13:05!あと30分で、どこが一番か?外はまだ雨風が,,,
急遽、国際線展望デッキに行く羽目に
結局、タキシーバックした後の横の絵を撮る事にし、国際線ターミナルへ!
幸い、途中の連絡道路も渋滞もなく、国際線ターミナルも空車状態でした。でも、結構混雑していたので、7階まで上がる事に,,,
駐車階7階→3階(国際はここがターミナル出発階です)→動く歩道でターミナル→エスカレーターで4階、チェックインカウンター横のエレベーターで5階→江戸小路横のエレベーターで展望デッキ階へ!
やっと国際線展望デッキに着きました。まだ雨も風!も強いので、止む無く傘を差しましたが、周囲には、雨ガッパに身をつつんだ猛者?が数名、約5分前の13:00に着きました!
定刻通り13:05にスポットアウト、転回の後、やはり、ターミナル側に背を向ける形でD滑走路に向かっていきました。
おわりに
今回は、左右のデザインを両方見る事はできましたが、あくまでも、記録程度の出来、リベンジを誓い、バッテリーの切れたカメラを手に帰路につきました。
今回も最後までご覧いただき有難うございました。
コメント