こんにちは!Deevoです!
今、TVで綾瀬はるかさんでお馴染み、盛んに今春就航するANAのA380のハワイ線のCMをやっていますね!
初めの就航路線は成田ーホノルル
私も、就航したら、一度は乗ってみたいと思いますが、詳細を見ると、成田ーホノルル線に就航となっていますzzz
東京オリンピックに向けて、国際線ターミナルの増床(増設)や離着陸コースの変更を検討する等、国際線を拡大させている羽田空港(東京国際空港)にはこのA380は就航しないのでしょうか?
都心から近いし、交通の便も良い、又、金曜に仕事が終わってから、月曜早朝に着けばそのまま会社へ直行でき、お休みを有効に使える等メリットも多いのでは、、、と思いますが、
勿論、ANAもJALもハワイアン航空と共同運航ながらも羽田ーホノルル線は、ほぼ毎日運航しています。
但し、機材はANAが787-9(395席)JAL/ハワイアンがA330-200(278席)と今回のANAA380の520席には及びません!
では、今後、ANAはA380を羽田に就航させ、便利になるのでしょうか?
残念ながら、多分、(ほぼ)それはないと思います。
ANAのA380が羽田に来ない(来られない)理由
理由その1
今回、A380の就航機数は、たったの3機!ですので、成田空港を定置場として、MAX毎日1便、内3日が2便就航となると、機材繰りが難しい
理由その2
羽田空港は国際線枠を拡大しているとは言え、国内線枠もあり、現状発着便拡大は難しい事、
国際線の就航都市数でも、現状羽田は成田の約1/3であり、勢い、需要の多いドル箱路線言い換えればビジネス路線が主となっており、どちらかというと季節需要の変動の多いホノルル線に大型機材を入れて、採算が取れるかが問題です。勿論、1便枠を従来の機材からA380に置き換える事も、、、ですが、そうなるとA380と羽田のマッチング(後述)もあります。
理由その3
ハワイ線は、JALの牙城で、皆さんもイメージでは、ハワイといえばJAL!で、私もご多分に漏れず、ハネムーン=ハワイ=JALで、リゾッチャジャンボを利用した口でした!
話は逸れましたが、就航の記者会見で、どなたかが、ハワイと言えばJALのイメージを払拭するインパクトが欲しいと言われていた事から、逆読みすると、どちらかというとチャレンジ的な試みに感じられて、はなから羽田で、とはANAは考えていないと読みました。
最後の理由
A380と羽田のマッチングと先程書きましたが、他のA380を所有する航空会社の一つも羽田線に就航していないという事実、これは、ボーイング747ジャンボジェットが数を減らしているのと同様、キャパシテイが路線により大きすぎ、4発エンジンで燃費効率、採算が取れないという事もあるかと思いますが、やはり、大きすぎて、使用できる駐機場や搭乗橋に制約がある事、しかし最も大きいと考えられるのがA380特有の後方乱気流の問題で、後続機の間隔を、在来機の約2倍とらなければいけない事です。
ただでさえ、ピーク時には45秒の発着間隔で、数珠繋ぎ状態の羽田空港で、日常的に倍の間隔を取れるか?という事となり、現実的にそこまでして導入をANAが決断(英断)のは難しいと言わざるを得ません。
もし、羽田にA380が来る!、、といいなあ
都心部のヒコーキ好きとしては、身近にA380を見てみたい!とは思いますが、現実は厳しい様ですね、、、
そうそう、羽田に1度、A380が来た事がありましたね!2010年に羽田に本格的な国際線ターミナルが完成した時、私もターミナルオープンのTVニュースで、A380が駐機している映像を見て、あれこれ調べて、離日の早朝に、ターミナルビル展望台、、は時間的にオープンしていなくて、立体駐車場の屋上から撮った事を思い出しました!多分、後方乱気流の問題で発着回数の少ない早朝出発となったのでしょう。
まとめ
以上の理由から、定期便としてA380が羽田に来るのは難しい状況だと思います。
ANAさん、できればキャンペーンとして、A380が来日する際に、羽田に降ろして一般公開とかしてくれないかなあ、、、取り敢えずアンテナは張り巡らせておきます!
以上、最後までご覧いただき有難うございました!
コメント