丸善/ジュンク堂 VS 紀伊國屋 本屋さんのエコバック戦争勃発(但し短期戦です…)

カメラ

最近はネットで本が読めるサービスも増えてきましたが、まだまだリアルな本・雑誌が情報源という方も多いかと思います。

勿論、リアルな本でも、Amazon等で、本屋さんに出向かなくても買う事が出来る世の中ですね。

でも、最新の情報、小さなトピックスを見つけようとすると、勢い本屋さんに駆け込んでしまいがちな私ですが…

スポンサーリンク

つい本屋さんで忘れてしまいがちなエコバック

勢いで行ってしまうと、つい忘れてしまうのが、エコバック!

スーパー、コンビニに行く時はかなり周到にエコバックや、レジのポリ袋などを用意するクセが付いてきました、が、本屋さんで思わず衝動買いしてしまうと、レジで戸惑ってしまいます。

有料の薄いビニール袋も買うのも何か勿体なく感じてしまうのは、貧乏症なのでしょうか…

丸善さんが期間限定でエコバックをプレゼント!

そんな中、丸善さんが、期間限定ながら、布製のエコバックのプレゼントキャンペーンを行っています。

このご時世、ただ本を買っただけでは、おいそれとはいただけないのですが、

1.1回当たり¥2,000以上の購入で引換券がもらえます。

2.この引き換え券を期間内に2枚貯めると、エコバックがもらえます。

これでゲットしたバックがこちら

本屋さんだけに「ほんのひととき」の柄、何となく大きな柄は恥ずかしいという方には、同じ柄ながら、右下にワンポイント状のものも選べます。

最近、雑誌、特に、飛行機、鉄道関係のものは、値段も千円越えもザラになってきましたので、2冊づつ買えば、比較的簡単にゲット、というか、本を入れて持ち帰れますね。

ここまでだと、単に、丸善さんの宣伝になってしまいますが、以前から私の記事を読んでいただいている方はお判りと思いますが、思わぬライバルが存在しています。

紀伊國屋さんも負けていません!

そうです。紀伊国屋さんです。

こちらは、紀伊国屋さんのポイントカードのポイントを貯めると、エコバックが貰えます。

ポイント会員でなくても、¥100で買えるのも嬉しいところです。

そのサイズ感が、丸善さん、紀伊國屋さん共に同じ大きさ、つまり、A4の雑誌が丁度収まるサイズなんですね。勿論、B5版の~ファン等も入るサイズですね。

但し、マチがあまりないのも、両者共通、せいぜい2-3冊入る位なんですね。

エコバック自体の生地の厚さは、流石、丸善さんのは、キャンペーンで力が入っているのか、ザラザラしているものの、ちょっと厚め、丈夫そうです。

紀伊國屋さんの生地は薄いのですが、その分、簡単に折りたためコンパクトなので、出かける時にポケットに容易に入ります。

悩ましいのは、他の本屋さんで買い物をした時に、”KINOKUNIYA”って入ったエコバックを取り出す勇気(嫌味)があるかどうかですが,,,

おわりに

丸善さんのキャンペーン期間は2020年10月27日から11月9日まで!

あと、新書や文庫本等の場合はどちらも、紙製のブックカバーは未だに無料ですので、ご安心を!

今回も最後までご覧いただき有難うございました。

うく

コメント

タイトルとURLをコピーしました