2021年ヨコハマ自宅で花見のおススメお供を紹介!

花見

緊急事態宣言が解除されたといっても、なかなか外でお花見とはいかない今日この頃…

私の地元の横浜でも、名所、公園で気軽にお花見、というのははばかられるもの。

そうなれば、自宅マンション庭の桜を愛でながらの”自宅花見”になってしまいます。

そうなればせめて食べ物くらいは”ヨコハマ”らしいものを選んでみましょう!

スポンサーリンク

ヨコハマでお弁当と言えば”崎陽軒”ですが

お花見のお供と言えば、”崎陽軒”のシウマイ、シウマイ弁当がまず重い浮かびますね!

ド定番ではありますが、この時期に発売されているのが

シウマイまん&さくらまん

シウマイを中華まん風の生地で包んだのが、通年商品である”シウマイまん”ですが、

シウマイまんは、季節やイベントに合わせて特別なものが発売されます(ハロウイーンシウマイまん等)

今回お花見に合わせて発売されているのが”シウマイまん&さくらまん”

”~&さくらまん”というところがミソ、ならぬさくらあんが入ったさくら色のおまんじゅうがプラスされているんですね。

シウマイまんの合間に食べる甘いさくらまん、意外と新鮮な気分になりますね。色もいいし、

但し、シウマイまんもさくらまんも、そのままだと、結構パサつくので、少しレンジでチンした方がいいかも(自宅ですから…)

シウマイまんには添付されていませんが、やはり、からし醤油も合うかも知れません。

”シウマイまん&さくらまん”は限定発売で4月10日迄ですが、店舗によっては”完売御礼”の札が付いているところも

でも、翌日以降に予約をすれば、まだ間に合うみたいです(私も翌日分を予約しました)

さて、今回は、まずは”つまみ”で崎陽軒を紹介してしまったので、お弁当も”崎陽軒”じゃ、つまらない

ヨコハマでおいなりさんと言えば

もちろん”崎陽軒”でも”いなり寿司”はあありますが、ヨコハマでいなりと言えば”泉平”!

関内に本店のある”泉平”長細い稲荷を真っ二つに切った形のいなり、

最近のいわゆる”お稲荷さん”とは一線を画す”味の濃さ”が老舗を感じさせます。

お弁当としても、いなり3本が、普通で言えば、6個分になります。

お寿司なので、のり巻き(かんぴょう巻き)や、いなりとの、いわゆる”まぜ”詰め合わせもありますが

私的には、いなりの味を邪魔されたくないので”いなり3本”が定番ですが、いなりとのり巻き交互に食べるのも

いわゆる”舌が変わって”いいかも知れません。お好みで…

難点は、”いなり3本”で¥960は、チョと高い(贅沢)かなという点ですか。

一時期は、あちこちに出店していましたが、残念ながら、少なくなってきてしまいました。

でも、”泉平”のあげは、成城石井等、大手スーパーでも手に入るのは嬉しいところ

酢飯はご自分でアレンジして、”あげ”の深い(濃い)味わいを堪能できますよ。

おわりに

ヨコハマと言うと、中華(街)を連想されると思いますが、

私的にお花見に合う(と思う)ものをご紹介させていただきました。

今回も最後ご覧いただき有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました