コロナが再び流行してきて
なかなか外出するのもはばかられてしまいます。
県外の移動はもちろんですが
まして京都ともなると、、、
京都のお菓子が食べたくなりますね
行けないとなると、ますます募るのが
食べ物系ですね。
京都といえば、数々の和菓子が思い出されますが
私的には”炙り餅”
今宮神社の”かざりや”や”一和”が有名ですが
本来、”炙った”ものをすぐにいただくのが一番
でも、それは今では叶わない夢
首都圏では食べられない?
以前、お土産用ですが、
七條甘春堂の”京 炙り餅 やすらい”
通販も可能らしいのですが、
10本入りで800円!
送料もばかになりませんよね。
でも、見つけてしまいましたよ
近くのショッピングセンター内の、、、
ふと近所の武蔵小杉の”グランツリー”SC内の
西武武蔵小杉ショップ
店頭にその月の指定日に入る”うまいもの”を掲示しているのですが
その中に”甘春堂 炙り餅”を発見!
その日は休日なので、早目、と言っても11時頃行ってみましたが
まだ5-6個、在庫がありました。
すかさず購入!
器に入れてみた
お土産用なので、真空パック状に
櫛にさしたお餅(10本)と
白みそ(一袋)が入っていますが、
餅を空けてその上に白みそをかけてもいいのですが、
それぞれ器に入れて楽しむ事に
もちろん出来立てではないが
真空パックなので、炙りたてではありませんが
お餅には焼き色がついていて
小ぶりながらモチモチしています。
たっぷり甘い白みそにくぐらせると
気分だけでも”京都”
おわりに
いそいそと”炙り餅”をゲットして、シテイベーカリーあたりを
うろうろして、”西武”に寄ると、”炙り餅”はたくさん補充されていました。
他の”西武”でも、マメにチェックすると”炙り餅”に巡り合うかも
しれません。
有名百貨店の”諸国漫遊コーナー”にもあるかも知れませんが
今回も最後までご覧いただき有難うございました。
コメント